pouf(プフ)とは?
この丸い大きなボールのようなクッションのような物体・・・
何か知ってますか?
これはpouf(プフ)といって元々はモロッコの山羊革で出来たクッションで、スツールやオットマンにもなるのですが、これのモダンな感じになったニットプフを最近よくインテリアショップなどで見かけて、欲しくて欲しくて♡♡♡
しかし、これがなかなかのお値段で!うーん・・・。
でも、どうしても欲しい!!!!
てなわけで、今回もハンドメイド!合言葉は「☆Do It Yourself☆」
作ってみたらとっても簡単で、ただただガーター編み(裏編み)を編んで閉じるだけ♡
棒編み初めてなんだけど…っていう初心者さんでも、簡単に作れちゃいますよ♡
用意するもの
- 毛糸や「Hoooked Zpagetti(フックドゥ ズパゲッティ)」Tシャツヤーンといった太めの素材
- 太めの棒針(私は10.0mmで、100円ショップの物をこれまたDIYでオリジナル棒針です!見た目はイマイチだけど気にしな〜い☆棒針のDIY方法も紹介するよ☆)
- 中に入れるクッション
※硬いのがお好みの方はいらなくなったTシャツなどを詰めるといいですね(チョット重くはなりますけどネ)
※ちょっと柔らかめがお好みの方は、いらなくなったTシャツに綿を詰めるのと程よく伸びるのでプフ独特の丸いフォームにフィットして良い感じに仕上がりますよ!Tシャツは毛糸と同じ色のが良いです!
写真の右側は、100円ショップダイソーの毛糸で作ってみました!
毛糸は9玉使いました(編む強さによって異なります)
写真の左側は、一枚のポリエステル系の布を裂き布にして引っ張ったら左右が丸まってHoooked Zpagetti(フックドゥ ズパゲッティ)」やTシャツヤーンのようになるので、それで作ってます。
しっかりした硬さになるし、とにかく安いんですよ!
100×400の布が500円もしなかったと思います♡
棒編み用の棒針のDIY
100円ショップダイソーの輪針10.0mmのチューブの部分を切って、ストローを付けただけなんです。
ストローはIKEAの太めのストローで、1本だけだと、強度が弱いので切り目を入れたストローを中に何本か入れてます。新聞紙とかでも大丈夫ですよ。
あとは、編んだ目が外れないように輪ゴムで止めてます。
見た目はイマイチですが、誰も見てないので気にしな〜い☆
では、いよいよ編んでいきますよ♡♡♡
ここまで読んでいただいてありがとうございます♡
読んだよ〜と応援していただけると嬉しいです(^_^)v
コメントもお待ちしております♡
One thought on “pouf(プフクッション)をハンドメイド!100円ショップの毛糸で簡単☆”